患者様へ

病理解剖とは


  不幸にして病院で亡くなられた方の病理解剖(剖検)とその報告書を作成することは病理医の重要な業務のひとつです。疾病の全体像と死因の究明には病理解剖で全身を詳しく調べることが必要です。病理解剖により死因をはじめ生存中に認められた症状や病態を裏付ける病理学的所見とそれらの相互の関連性が明らかにされることに加え、正しい治療が行われたかどうかの検証とともに治療効果判定も行われます。病理解剖で得られた知見から臨床医と病理医は多くのことを学び、それらを将来の診断・治療の質的向上に活かしていきます。

​病理診断とは

 

 がんをはじめとする種々の疾病の病態を反映する細胞像や組織像を顕微鏡にて観察して確定診断を行うことです。適切な治療を開始するためには、正しい病理診断が必須です。病理診断の基本は病理組織像に基づく形態診断ですが、免疫組織化学的染色によるタンパク発現、FISHによる遺伝子異常、電子顕微鏡による微細構造等を調べることによって、病理診断の精度を上げ、さらに細分類を可能にします。分子標的薬使用の適格性については、病理医が免疫組織化学的染色標本を用いたコンパニオン診断を行います。医療の質的向上には精度高い病理診断が必要です。

​病理診断とは

 

 がんをはじめとする種々の疾病の病態を反映する細胞像や組織像を顕微鏡にて観察して確定診断を行うことです。適切な治療を開始するためには、正しい病理診断が必須です。病理診断の基本は病理組織像に基づく形態診断ですが、免疫組織化学的染色によるタンパク発現、FISHによる遺伝子異常、電子顕微鏡による微細構造等を調べることによって、病理診断の精度を上げ、さらに細分類を可能にします。分子標的薬使用の適格性については、病理医が免疫組織化学的染色標本を用いたコンパニオン診断を行います。医療の質的向上には精度高い病理診断が必要です。

病理解剖とは

 

 不幸にして病院で亡くなられた方の病理解剖(剖検)とその報告書を作成することは病理医の重要な業務のひとつです。疾病の全体像と死因の究明には病理解剖で全身を詳しく調べることが必要です。病理解剖により死因をはじめ生存中に認められた症状や病態を裏付ける病理学的所見とそれらの相互の関連性が明らかにされることに加え、正しい治療が行われたかどうかの検証とともに治療効果判定も行われます。病理解剖で得られた知見から臨床医と病理医は多くのことを学び、それらを将来の診断・治療の質的向上に活かしていきます。

病理外来について

初診受付は月1回、第4火曜日午後、紹介予約制です。

病理診断についての相談・セカンドオピニオン等に対応できます。

詳しくは医療連携室

TEL:045-787-2800、内線8995

​にお問合せ下さい

error: Content is protected !!